Skip to main content
PGIMPGIM
  • ホーム
  • PGIMジャパン
    • 会社概要と沿革
    • 財務状況
    • 各種ポリシー
    • 責任投資への取り組み
    • お問合せ

    PGIMブランドとマルチ・マネージャー・モデル

    • PGIMブランド
    • PGIMフィクスト・インカム
    • PGIMリアルエステート
    • ジェニソン・アソシエイツ
    • PGIMクオンティテイティブ・ソリューションズ
    • PGIMプライベート・キャピタル

    プルデンシャル・ファイナンシャルについて

    • プルデンシャル・ファイナンシャルについて
  • 運用戦略一覧
    • 国内債券コア
    • グローバル・コア債券
    • グローバル・トータル・リターン
    • アブソリュート・リターン
    • 米国投資適格社債
    • 米国ハイイールド
    • エマージング債券
    • リクイディティ・レラティブ・バリュー(グローバル、米国)
    • エマージング債券ロング/ショート
    • クレジット・オポチュニティーズ戦略
    • ジェニソン・アソシエイツ グローバル・エクイティ・オポチュニティーズ戦略
    • 米国コア不動産デット戦略
    • 米国不動産デット戦略
    • 米国不動産コア(PRISA)戦略
  • インサイト - PGIMの視点
    • 2025年レポート一覧
    • 2024年レポート一覧
    • 2023年レポート一覧
    • 2022年レポート一覧
    • 四半期レポート一覧
    お勧めコンテンツ
    直近のレポート1
    直近のレポート2
  • お知らせ
EU Flags
金融政策

予想を上回るタカ派姿勢を示すECB予想を上回るタカ派姿勢を示すECB

2023年6月16日

  • 日本語サマリーのダウンロード
  • 英語レポートのダウンロード
  • 6月15日に開催された理事会において、欧州中央銀行(ECB)は25bpsの利上げを決定するとともに、バランスシート縮小の加速を確認した。これらは概ね市場参加者の予想と一致するものだったが、理事会後のラガルド総裁の記者会見では予想を上回るタカ派姿勢が示され、今後ECBは米連邦準備制度理事会(FRB)とは異なる政策を実施すると決断したことが明らかになった。
  • 最新の経済見通しで、ECBはGDP成長率見通しを僅かに下方修正した。より重要なのは、インフレ率が予測最終年の2025年においても目標を上回ると予想されたことである。ラガルド総裁は、この背景として予想を上回る単位労働コストの高止まりを挙げたが、ユーロ圏の労働市場が堅調に推移する中でも賃金と物価のスパイラル的な上昇の兆候は見られていないことについても言及した。
  • とは言え、ECBは、賃金と物価のスパイラル的な上昇が顕在化するリスクを見通しに織り込んでいるとPGIMフィクスト・インカムは受け止めている。このことは、たとえ引き続き消費がコロナ禍前の水準を下回り、低迷し続けたとしても、ECBは預金ファシリティ金利を4%近辺まで引き上げる用意があることを示唆するものである。
  • これらを踏まえ、PGIMフィクスト・インカムでは、次回開催の理事会で25bps利上げを実施し、年後半にかけて経済活動が低迷する中で利上げを休止すると見ている。こうした見方は、欧州のGDP成長率が2023年の0.6%から2024年には0.4%に低下するとのPGIMフィクスト・インカムの予測を反映している。
  • 予想を上回るECBのタカ派姿勢は市場にとってのサプライズとなり、ドイツ国債利回りは短期ゾーンを中心に大きく上昇し、イールドカーブはフラット化した。また、短期国債市場では7月の25bps超の利上げと、9月の25bps程度の追加利上げを織り込んだ。
  • 一方、リスク市場は堅調に推移し、イタリアおよびスペイン国債のドイツ国債利回りに対するスプレッドは概ね安定的に推移した。対照的に、ユーロは対米ドルで大幅に上昇した。これは、さらなる金融引き締めによって欧州経済が冷え込むリスクがある中、それ以上に金利差が大きく反映されたものだと考えられる。
  • ECBは独自の政策路線に舵を切り、今後も継続的な利上げを示唆しているが、これは更なる供給ショックに対して脆弱な欧州経済をより弱体化させる可能性があり、欧州のリスク資産市場にとって大きな懸念材料となる。また、イールドカーブ全体に亘る金利上昇と相俟って、PGIMフィクスト・インカムのユーロ圏のリスク資産に対する慎重な見方を裏付けている。

 

続きはレポートをご覧ください。

留意事項

本資料に記載の内容は、PGIM フィクスト・インカムが作成した”A Most Hawkish Hike by the ECB”をPGIMジャパン株式会社が要約したものです。PGIMフィクスト・インカムは、米国SEC の登録投資顧問会社であるPGIM インクの債券運用部門です。

本資料は、プロの投資家を対象としたものです。すべての投資にはリスクが伴い、当初元本を上回る損失が生じる可能性があります。

本資料は、当グループの資産運用ビジネスに関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の勧誘又は販売を目的としたものではありません。また、本案内に記載された内容等については今後変更されることもあります。

本資料に記載されている市場動向等は現時点での見解であり、事前の通知なしに変更されることがあります。また、その結果の確実性を表明するものではなく、将来の市場環境の変動等を保証するものでもありません。

本資料で言及されている個別銘柄は例示のみを目的とするものであり、特定の個別銘柄への投資を推奨するものではありません。

本資料に記載されている市場関連データ及び情報等は信頼できると判断した各種情報源から入手したものですが、その情報の正確性、確実性について当社が保証するものではありません。過去の運用実績は必ずしも将来の運用成果等を保証するものではありません。

本資料に掲載された各インデックスに関する知的財産権及びその他の一切の権利は、各インデックスの開発、算出、公表を行う各社に帰属します。

本資料は法務、会計、税務上のアドバイスあるいは投資推奨等を行うために作成されたものではありません。

当社による事前承諾なしに、本資料の一部または全部を複製することは堅くお断り致します。

“Prudential”、“PGIM”、それぞれのロゴおよびロック・シンボルは、プルデンシャル・ファイナンシャル・インクおよびその関連会社のサービスマークであり、多数の国・地域で登録されています。PGIMジャパン株式会社は、世界最大級の金融サービス機関プルデンシャル・ファイナンシャルの一員であり、英国プルーデンシャル社とはなんら関係がありません。

 

PGIMジャパン株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第392号

加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会、 一般社団法人投資信託協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会

PGIMJ99893

PGIM
  • 当サイトのご利用にあたって
  • プライバシー・ポリシー
  • 証券取引等監視委員会(情報提供窓口)
  • PGIMの社員を名乗る人物による取引勧誘に関するご注意

商号等:PGIMジャパン株式会社 (PGIM Japan Co., Ltd.)

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第392号

加入協会:一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

You are viewing this page in preview mode.

Edit Page