四半期レポート:国内債券

日本経済・債券市場展望 2025年7-9月期

2025年7月22日

日本経済

  • 相互関税10%、商品別関税25~50%辺りに落ち着く場合、日本経済は減速するものの、ぎりぎりリセッションにならない程度と見ている。
  • 既に賃上げは幅広い業種で見られており、米関税によって26年春闘を過度に悲観することもないが、急に円安が進まない限り日銀は急ぐ必要がないため、次の利上げを26年1~3月まで待つだろう。

国内債券市場

  • 長期金利は、ベースケースでは1.4%を中心としたレンジ推移を予想する。ただし、関税を巡る不確実性は双方向に大きい。財務省は発行短期化を決定したが、需要過多でもないので、超長期セクターは中立の評価とする。
  • クレジット市場では、円金利のボラティリティ上昇がリスクとして存在する中、中期ゾーンの劣後債に投資妙味を見込む。

本資料はPGIMジャパン株式会社の債券運用部が執筆したものです。

本資料は、情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の勧誘又は販売を目的としたものではありません。また、本資料に記載された内容等については今後変更されることもあります。

記載されている市場動向等は現時点での見解であり、これらは今後変更することもあります。また、その結果の確実性を表明するものではなく、将来の市場環境の変動等を保証するものでもありません。

本資料に記載されている市場関連データ及び情報等は信頼できると判断した各種情報源から入手したものですが、その情報の正確性、確実性について当社が保証するものではありません。

本資料に掲載された各インデックスに関する知的財産権及びその他の一切の権利は、各インデックスの開発、算出、公表を行う各社に帰属します。

過去の運用実績は必ずしも将来の運用成果等を保証するものではありません。

本資料は法務、会計、税務上のアドバイスあるいは投資推奨等を行うために作成されたものではありません。 

当社による事前承諾なしに、本資料の一部または全部を複製することは堅くお断り致します。

“Prudential”、“PGIM”、それぞれのロゴおよび“ロックシンボル(The Rock)”は、プルデンシャル・ファイナンシャル(本社:米国ニュージャージー州ニューアーク)およびその関連会社のサービスマークです。英国プルーデンシャル社とはなんら関係はありません。        

PGIMJ120848 4682997-20250722