ハト派化以上に注目を集める預金保護を巡る発言
米連邦準備制度理事会(FRB)はハト派的なスタンスを示しつつ25bpsの利上げを決定。銀行セクターへの対応を巡るパウエル議長の発言と、ほぼ同じタイミングでのイエレン財務長官の議会証言の内容が異なるものであったことから、市場では混乱が生じている。
PGIM【pi:gim ピージム】は、世界最大級の金融サービス機関であるプルデンシャル・ファイナンシャルの資産運用部門です。 日本においては、1988年に資産運用ビジネスを開始。債券、株式、不動産、オルタナティブの各資産クラスでPGIMが展開する様々な運用戦略を提供しています。
米連邦準備制度理事会(FRB)はハト派的なスタンスを示しつつ25bpsの利上げを決定。銀行セクターへの対応を巡るパウエル議長の発言と、ほぼ同じタイミングでのイエレン財務長官の議会証言の内容が異なるものであったことから、市場では混乱が生じている。
UBSはクレディ・スイスを株式交換によって買収すると発表した。これによって、預かり資産5兆米ドル超の金融機関が誕生し、スイス国立銀行による流動性支援、およびスイス政府による一部の将来損失補償などが提供される。
ECBは3月16日の政策決定会合において、予想通り50bpsの利上げを決定した。会合後の記者会見で、ラガルド総裁は足元の金融市場の混乱についても言及し、「物価の安定」と「金融システムの安定」の両立を目指す姿勢を示した。