Skip to main content
PGIMPGIM
  • ホーム
  • PGIMジャパン
    • 会社概要と沿革
    • 財務状況
    • 各種ポリシー
    • 責任投資への取り組み
    • お問合せ

    PGIMブランドとマルチ・マネージャー・モデル

    • PGIMブランド
    • PGIMフィクスト・インカム
    • PGIMリアルエステート
    • ジェニソン・アソシエイツ
    • PGIMクオンティテイティブ・ソリューションズ
    • PGIMプライベート・キャピタル

    プルデンシャル・ファイナンシャルについて

    • プルデンシャル・ファイナンシャルについて
  • 運用戦略一覧
    • 国内債券コア
    • グローバル・コア債券
    • グローバル・トータル・リターン
    • アブソリュート・リターン
    • 米国投資適格社債
    • 米国ハイイールド
    • エマージング債券
    • リクイディティ・レラティブ・バリュー(グローバル、米国)
    • エマージング債券ロング/ショート
    • クレジット・オポチュニティーズ戦略
    • ジェニソン・アソシエイツ グローバル・エクイティ・オポチュニティーズ戦略
    • 米国コア不動産デット戦略
    • 米国不動産デット戦略
    • 米国不動産コア(PRISA)戦略
  • インサイト - PGIMの視点
    • 2025年レポート一覧
    • 2024年レポート一覧
    • 2023年レポート一覧
    • 2022年レポート一覧
    • 四半期レポート一覧
    お勧めコンテンツ
    直近のレポート1
    直近のレポート2
  • お知らせ
Real Estate
リサーチ

2020年代の米国は郊外物件への需要が高まる10年となるか?2020年代の米国は郊外物件への需要が高まる10年となるか?

2020年10月30日

  • 日本語レポートのダウンロード
  • 英語レポートのダウンロード

世界金融危機の後、米国の住宅需要には変化が見られ、特に都市部の賃貸住宅が選好されるようになった。収入の減少、物件の差し押さえの増加、銀行の住宅ローン貸し渋りを背景として、多くの住宅所有者は賃貸住宅への住み替えを強いられ、また住宅の取得を考えていた多くの人々が計画を先送りにせざるを得なかった。これに伴って都市部の住宅需要が急増したが、1981年~1996年生まれのミレニアル世代が働き始める年齢になり、彼らが住・職・遊が一体化した都市型の住環境を好むこともまた、こうした流れに拍車をかけた。

足元の状況に目を向けてみると、もはや住宅需要の大部分が都市部の物件に向けられているという情勢にはない。第1に、新型コロナウイルスの流行によって都市住宅の相対的な利点が損なわれ、在宅勤務が拡大したことが、こうした背景の1つとして挙げられる。2つ目に、最も重要な点だが、米国の人口動態が変化したことが挙げられる。世界金融危機後に都市住宅への需要を下支えした大規模なミレニアル世代は現在30代に差しかかっており、過去の傾向を振り返れば、居住空間の広さや学校への近さといった点を徐々に優先することが想定される。

こうした理由により、今後10年にわたって郊外に立地する住宅に対する需要が高まっていくと考えられる。集合住宅および戸建てを問わず、郊外に立地する賃貸住宅は、こうした需要の変化が追い風となるであろう。また、こうした動きは、郊外賃貸住宅の取得、開発、再開発に焦点を当てた投資戦略に好機をもたらすだろう。

人口動態の変化が郊外住宅への追い風となる

ミレニアル世代人口の多さを考慮すると、同世代のライフスタイルの好みに変化が生じれば、住宅の立地やタイプ別の需要にも著しい影響が及ぶ。ミレニアル世代が30代半ばになれば、子育てのためにより広い居住空間や、より良い教育環境を求めて、ますます多くの若い夫婦が都市部を離れていく。これが、郊外住宅に対する需要の追い風となるであろう。

2019年において、米国で最も人口の多い年齢は28歳で、男性(29.8歳)と女性(28.0歳)の初婚年齢の中央値とほぼ同じであった。2025年までには30代半ばの年齢層の人口が最も多くなり、その多くは既に子育てをしている、あるいは子育てを始めようとしていることであろう。

 

この続きはレポートをご覧ください。

重要な情報

PGIMは、プルデンシャル・ファイナンシャル・インクの資産運用ビジネスの中核を担っています。PGIMリアルエステートはPGIMの不動産運用ビジネス部門として、登録投資顧問会社であるPGIMインクを通じて業務を行っています。登録投資顧問会社としての登録は、一定の水準またはスキルまたはトレーニングを意味するものではありません。PGIM、それぞれのロゴ、およびロック・シンボルは、プルデンシャル・ファイナンシャル・インクおよびその関係会社のサービスマークであり、多数の国・地域で登録されています。米国のプルデンシャル・ファイナンシャル・インクは、英国を本拠とするプルーデンシャル社、あるいはM&G plcの子会社であり英国を本拠とするプルーデンシャルル・アシュアランス・カンパニーとはなんら関係がありません。PGIM リミテッドは英国金融行動監督機構(FCA)の認可を受けており(登録番号 193418)FCA の規制が適用される他、欧州経済領域(EEA)内のさまざまな法域でも正式に認可を受けています。PGIMリアルエステートはPGIMリミテッドの関連会社であり、プルデンシャル・ファイナンシャル・インク(PFI)の主要な資産運用事業であるPGIMインクの不動産運用ビジネス部門です。PGIMリミテッドは英国における登録業者(No.3809476 VAT No.447 1835 36)であり、登記上の事務所所在地はGrand Buildings, 1‐3 Strand, Trafalgar Square, London WC2N 5HRです。本資料は、ルクセンブルク金融監督委員会(CSSF)の規制下にあるPGIMリアルエステート・ルクセンブルク S.A.によって配布されます。ドイツにおいては、本資料は、PGIMリアルエステート・ジャーマニーAGによって配布されます。PGIMリアルエステート・ジャーマニーAGは、ドイツ連邦金融監督所 (BaFin)によって規制されています。本資料で提供されている情報はシンガポール金融管理庁(MAS)に登録し、その認可を受けた同国の投資運用会社であるPGIM(シンガポール)プライベート・リミテッドが担当しています。PFIM(香港)リミテッドでは、本資料は香港証券先物取引委員会に登録しているPGIM アジア・ファンドマネジメント・リミテッドが証券先物条例スケジュール1 パート1 で定義された機関投資家を対象に提供を行っています。オーストラリアでは、PGIM(オーストラリア)Pty Ltd. (PGIM オーストラリア)が、(豪州2001年会社法で定義されている)販売会社に対して情報を提供しています。PGIMオーストラリアはPGIMリミテッドの代理人であり、PGIMリミテッドは金融サービスに関して豪州2001年会社法により必要とされる豪州金融サービス・ライセンスの取得が免除されています。PGIMリミテッドは英国法に基づきFCAの監督下にあり(登録番号:193418)、オーストラリア証券投資委員会のクラス・オーダー 03/1009が適用されるためです。なお、英国法はオーストラリア法と異なります。

本資料は、経済状況、資産クラス、有価証券、発行体または金融商品に関する資料作成者の見解、意見および提言について示したものです。本資料を当初の配布先以外の方(当初の配布先の投資アドバイザーを含む)に配布することは認められておりません。またPGIMリアルエステートの事前の同意なく、本資料の一部または全部を複製することや記載内容を開示することを禁止いたします。本資料に記載されている情報は、作成時点でPGIMリアルエステートが信頼できると判断した情報源から入手したものですが、PGIMリアルエステートはその情報の正確性、完全性、および情報が変更されないことを保証するものではありません。本資料に記載した情報は、作成時(または本資料に記載したそれ以前の日付)における最新の情報ですが、予告なく変更されることがあります。PGIMリアルエステートは情報の一部または全部を更新する義務を負うものではありません。また、情報の完全性または正確性について明示黙示を問わず何ら保証または表明するものでなく、誤謬についての責任を負うものでもありません。本資料は特定の証券、その他の金融商品、または資産運用サービスの勧誘を目的としたものではなく、投資に関する判断材料として用いるべきではありません。過去のパフォーマンスは将来の運用成績を保証するものではなく、また信頼できる指標となるものでもありません。本資料に記載されている情報や本資料から導出した情報を利用したことにより(直接的、間接的、または派生的に)被り得るいかなる損失についても、一切責任を負いません。

PGIMリアルエステートおよびその関連会社は、それぞれの自⼰勘定を含め、本資料で示した推奨や見解と⽭盾する投資判断を下す可能性があります。

本資料はそれぞれのお客様の置かれている状況、投資目的、あるいはニーズを考慮しておりません。また、特定のお客様もしくは見込み客に対して特定の証券、金融商品、または投資戦略を推奨するものでもありません。いかなる証券、金融商品、または投資戦略についても、これらが特定のお客様もしくは見込み客にとって適切であるかどうかに関する決定は下しておりません。本資料に記載された証券または金融商品についてのご判断はご自身で行ってください。

利益相反:PGIMリアルエステートのファンドまたは商品の投資委員会で、投資対象の有価証券や取引に下す判断に関して調査チームの主要スタッフが投票権を持つ場合があります。さらに、調査担当者が組織自体または特定の投資ファンドもしくは投資商品の全体的なパフォーマンスに基づくインセンティブ型の報酬を受領する場合があります。本資料の発行時点で、PGIMリアルエステートまたはその関連会社が上場不動産投資信託(REIT)を含む不動産の相当のポジションを購入、売却、または保有している場合があります。PGIMリアルエステートの関連会社は、本資料に記載する推奨とは無関係の異なる調査資料を作成して発行する可能性があります。営業、マーケティング、トレーディングの担当者など、本資料の作成者以外のPFIMリアルエステートの従業員が、本資料に表示する見解とは異なる市場に関するコメントもしくは意見または独自の投資アイデアを、口頭もしくは書面でPGIMリアルエステートのお客様もしくは見込み客に提示する可能性があります。利益相反もしくはそのおそれについて、詳しくはPGIMのフォーム ADV第2部をご覧ください。

パンデミックが発生することで、その規模にもよりますが、全国的な経済状況あるいは地方経済の状況がそれぞれ各様の損害を被る可能性があり、これによって当ファンドおよび当ファンドの基礎となる投資不動産の価格にも影響が及ぶ可能性があります。感染症や伝染病が広範囲に拡大することで経済が混乱し、こうした混乱が不動産のバリュエーション、ファンド投資、将来的なファンドのリターンに悪影響を及ぼす可能性があります。例えば、新型コロナウイルスの感染は拡大を続けており、これによって不動産価格、パフォーマンス、ファンド投資の一部あるいは全体的な財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。また、ファンドが投資対象を確保し投資を実行する能力にも悪影響を及ぼす可能性があります。新型コロナウイルスが今後どのように推移するか、その結果どのような影響があるかについては依然として不透明です。

この資料は、情報または教育を目的として作成されたものです。この資料の提供にあたり、PGIMは、(i) お客様に対して受託者としての役割を果たしておらず、また受託者としての立場で助言を提供するものでもなく、 (ii)投資運用サービスの提供にはその対価として報酬が生じるため、ここでは公平な投資アドバイスについて提供するものでもありません。

 

留意事項

本資料は、PGIMリアルエステートが作成した“WILL THE 2020s BE THE DECADE OF U.S. SUBURBAN RENTAL DEMAND?” をPGIMジャパン株式会社が翻訳したものです。PGIMリアルエステートは、米国SECの登録投資顧問会社であるPGIMインクの不動産運⽤ビジネス部⾨として、PGIMインクを通じて業務を⾏っています。

原文(英語版)と本資料の間に差異がある場合には、原文(英語版)の内容が優先します。詳細は原文(英語版)をご参照ください。

本資料は、PGIMジャパン株式会社が当社お客様向けに情報提供するものであり、特定の金融商品の勧誘又は販売を目的としたものではありません。また、本資料に記載された内容等については今後変更されることもあります。

本資料は、PGIMリアルエステートが信頼できると判断した各種情報源から入手した情報に基づき作成していますが、情報の正確性を保証するものではありません。PGIM リアルエステートは、米国SEC の登録投資顧問会社であるPGIM インクの不動産運⽤ビジネス部⾨として、PGIM インクを通じて業務を⾏っています。

記載されている市場動向等は現時点での見解であり、これらは今後変更することもあります。また、その結果の確実性を表明するものではなく、将来の市場環境の変動等を保証するものでもありません。

本資料は、特定の金融商品の勧誘または販売を目的としたものではありません。過去の実績は将来の成果を保証するものではありません。

本資料は法務、会計、税務上のアドバイスあるいは投資推奨等を行うために作成されたものではありません。

当社による事前承諾なしに、本資料の一部または全部を複製することは堅くお断り致します。

“Prudential”、“PGIM”、それぞれのロゴおよびロック・シンボルは、プルデンシャル・ファイナンシャル・インクおよびその関連会社のサービスマークであり、多数の国・地域で登録されています。

PGIMジャパン株式会社は、世界最大級の金融サービス機関プルデンシャル・ファイナンシャルの一員であり、英国プルーデンシャル社とはなんら関係がありません。

 

PGIMジャパン株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第392号

加入協会 一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会

PGIMJ76429

PGIM
  • 当サイトのご利用にあたって
  • プライバシー・ポリシー
  • 証券取引等監視委員会(情報提供窓口)
  • PGIMの社員を名乗る人物による取引勧誘に関するご注意

商号等:PGIMジャパン株式会社 (PGIM Japan Co., Ltd.)

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第392号

加入協会:一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

You are viewing this page in preview mode.

Edit Page