Skip to main content
PGIMPGIM
  • ホーム
  • PGIMジャパン
    • 会社概要と沿革
    • 財務状況
    • 各種ポリシー
    • 責任投資への取り組み
    • お問合せ

    PGIMブランドとマルチ・マネージャー・モデル

    • PGIMブランド
    • PGIMフィクスト・インカム
    • PGIMリアルエステート
    • ジェニソン・アソシエイツ
    • PGIMクオンティテイティブ・ソリューションズ
    • PGIMプライベート・キャピタル

    プルデンシャル・ファイナンシャルについて

    • プルデンシャル・ファイナンシャルについて
  • 運用戦略一覧
    • 国内債券コア
    • グローバル・コア債券
    • グローバル・トータル・リターン
    • アブソリュート・リターン
    • 米国投資適格社債
    • 米国ハイイールド
    • エマージング債券
    • リクイディティ・レラティブ・バリュー(グローバル、米国)
    • エマージング債券ロング/ショート
    • クレジット・オポチュニティーズ戦略
    • ジェニソン・アソシエイツ グローバル・エクイティ・オポチュニティーズ戦略
    • 米国コア不動産デット戦略
    • 米国不動産デット戦略
    • 米国不動産コア(PRISA)戦略
  • インサイト - PGIMの視点
    • 2025年レポート一覧
    • 2024年レポート一覧
    • 2023年レポート一覧
    • 2022年レポート一覧
    • 四半期レポート一覧
    お勧めコンテンツ
    直近のレポート1
    直近のレポート2
  • お知らせ
ascent
お客様本位の業務運営

投資信託運用会社の信頼向上に向けた取り組みについて投資信託運用会社の信頼向上に向けた取り組みについて

当社は、世界最大級の金融サービス機関であるプルデンシャル・フィナンシャル・インクの資産運用ビジネスの中核を担うグローバルな資産運用の日本拠点として、深い専門知識を持つ経験豊かなプロフェッショナルによる質の高い資産運用サービスを提供し、お客様の資産を大切に運用しています。

当社及び当社グループでは、お客様の利益を最優先に考え、一貫したリスク管理のもと、受託者としての自覚を持ってお客様の資産の中長期的な成長を目指しています。

また、当社は責任ある投資家としてフィデュシャリー・デューティーを果たすため、ESG投資を投資プロセスに取り入れることにより投資先企業の持続的成長と資本市場の健全な発展の一翼を担いつつ、お客様だけでなく社会からの信頼向上に向け、当社では次のような取り組みを積極的に行っています。

 

  • 顧客(投資家)本位の商品開発・販売への取り組み

プルデンシャル・ファイナンシャル・インクの資産運用ビジネスの中核を担うグローバルな資産運用ユニットの一員として、当社は多様な資産クラスの投資戦略をお客様にご提供出来る態勢を整えております。いかなる経済環境にも対応し得るような運用戦略をラインアップとして揃えることにより、お客様のニーズに沿った運用サービスの提供が可能となるよう取り組んでいます。

また当社は、お客様の中長期的な資産形成を目指し、お客様のニーズに合わせてグループ内のあらゆるリソースを有効活用したサービスの提供に努めています。

当社では、長年培ってきた独自の投資経験に基づき、分散効果が高く、長期・積立投資に相応しい商品開発を軸として、お客様のためにビジネスを展開して参ります。

 

  • 運用力強化に向けた取り組み

当社は、プルデンシャル・グループの日本における資産運用会社として、グループ保険会社の資産運用によって培われたグローバルな運用能力、充実した運用体制、規律あるプロセス、一貫したリスク管理に基づき、独自の運用サービスを提供しています。

プルデンシャル・ファイナンシャルの組織力を最大限に活用し、グローバルなネットワークを駆使して見出した投資機会を当社の運用サービスとしてご提供しています。

こうしたサービスのご提供にあたり、我々は以下のような視点で運用力強化に向けて体制の整備などを行っています。

 

  • 優秀な人材の確保と健全な企業文化

運用会社にとって人材と企業文化は非常に重要なものであり、それらが揺るがないものであれば、運用戦略は確実に実行されると考えています。お客様からの信頼獲得につながる運用パフォーマンスの向上は、非常に重要なファクターである「経験」と「専門知識」を有する優秀な人材の獲得と、その育成にかかっているといっても過言ではありません。

当社では、豊富な運用知識や、受託者としての自覚、多角的でグローバルな視点をもつ人材を確保し、相互信頼に基づき自由に意見交換のできる環境作りをすることが、よりよい投資アイデアの創出と運用パフォーマンスの向上につながると考えています。各人の知識や経験に加え、こうした真の信頼関係の醸成は、私たちが運用力強化のうえで最も重要視していることの一つでもあります。

 

  • 多角的な視点によるグローバルな運用調査体制

米国を中心に展開するグローバルな資産運用会社として、当社は、そうした海外のグループ運用会社と連携することにより世界視野をもったグローバルな調査体制とそれに基づく質の高い調査・分析活動にアクセスすることが可能となっています。

「顧客重視」の視点に立って、お客様のための運用パフォーマンス向上を重視する当社及びグループ各社にとって、運用目標を正確に追求しつつ、時間をかけて丁寧に調査・分析等を継続して行うことは、運用会社としての基礎であり、そこがしっかりしていることは結果的に顧客からの信頼を得られると信じています。

長年の資産運用の中で培ってきた独自の投資知識や運用技術をベースに、緻密なファンダメンタルズ分析と定量分析に基づく秩序だった調査体制に沿って投資を実行することで、各資産クラスや運用スタイルに合致した運用を行っています。

この緻密な調査プロセスを支えるのが、世界各地のファンド・マネジャーやアナリストを結ぶプルデンシャル・ファイナンシャルのグローバルなネットワークであり、このネットワークを通じて、各国のマーケット情報や投資アイデアについて活発に意見交換をし、投資判断の質を高めています。

こうした多様性に富み、強固で長期的な信頼関係に基づくプロフェッショナル・パートナーシップによるグローバルな組織体制は、運用パフォーマンス向上へと導くための基盤であると考えています。

 

  • ガバナンス向上に向けた取り組み

利益相反管理について  のページをご参照下さい。 

 

  • 責任投資に関する各種原則への対応

以下のページをご参照下さい。

 

日本版スチュワードシップ・コードの受け入れについて

議決権行使の指図に関する考え方

国連責任投資原則への対応

 

 

  • 反社会的勢力に対する取り組み

以下のページをご参照下さい。

反社会的勢力に対する基本方針

PGIM
  • 当サイトのご利用にあたって
  • プライバシー・ポリシー
  • 証券取引等監視委員会(情報提供窓口)
  • PGIMの社員を名乗る人物による取引勧誘に関するご注意

商号等:PGIMジャパン株式会社 (PGIM Japan Co., Ltd.)

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第392号

加入協会:一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

You are viewing this page in preview mode.

Edit Page