金融政策

FRBは予想を上回る金融引き締め策を発表

2022年3月18日

  • 3月16日に開催されたFOMC後のパウエル議長による声明は、今年中に7回、来年は4回の利上げを想定し、FF金利は2022年末に1.9%、2023年末には2.8%に達するとの予想以上にタカ派的な内容で、断固としてインフレを抑制するという強い姿勢を示唆するものであった。また、早ければ5月に開催される次回FOMCにおいて量的引き締め(QT)を開始する可能性があることも示唆された。
  • 新たな経済予測も発表された。成長率は2022年の2.8%から2024年には2.0%に徐々に鈍化、インフレ率は2022年には4.3%と高止まりした後で2024年末にかけて2.3%に低下、この間の失業率は3.5%~3.6%の水準で推移すると予想された。
  • 今回の声明では、大幅な金融引き締めを進める中でも低位な失業率が維持される見通しであることと整合的に、景気後退の可能性は低いことが示唆された。FRBは完全雇用の維持に不可欠な物価の安定を実現すべく、金融環境の正常化に取り組み、これが持続的な景気拡大に寄与する可能性がある。
  • 予想以上の利上げペースに市場は動揺したものの、国債およびTIPS市場では今回の声明が前向きに受け止められた。ブレイクイーブン・インフレ率は低下、国債の名目利回りは短期ゾーンで上昇するも長期ゾーンでは低下し、早期の物価安定がもたらされて経済がソフトランディングする可能性が織り込まれた。
  • 株式、クレジット市場、為替は力強く反発した。これは、FRBがインフレ抑制には断固とした行動を取りつつも、成長に配慮したバランスの取れた政策を実施するであろうとの市場の確信が反映されたものである。足元の調整局面を経て、市場は相当な利上げと経済的ストレスを織り込んだことを踏まえると、投資家の利回り追求の動きが戻り、金利の安定と信用スプレッドの縮小がもたらされるという展開も十分に有り得るだろう。

 

続きはレポートをご覧ください。

留意事項

本資料に記載の内容は、PGIM フィクスト・インカムが作成した”The Fed to Markets : We Got This”をPGIMジャパン株式会社が要約したものです。PGIMフィクスト・インカムは、米国SEC の登録投資顧問会社であるPGIM インクのパブリック債券運用部門です。

本資料は、プロの投資家を対象としたものです。すべての投資にはリスクが伴い、当初元本を上回る損失が生じる可能性があります。

本資料は、当グループの資産運用ビジネスに関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の勧誘又は販売を目的としたものではありません。また、本案内に記載された内容等については今後変更されることもあります。

本資料に記載されている市場動向等は現時点での見解であり、事前の通知なしに変更されることがあります。また、その結果の確実性を表明するものではなく、将来の市場環境の変動等を保証するものでもありません。

本資料で言及されている個別銘柄は例示のみを目的とするものであり、特定の個別銘柄への投資を推奨するものではありません。

本資料に記載されている市場関連データ及び情報等は信頼できると判断した各種情報源から入手したものですが、その情報の正確性、確実性について当社が保証するものではありません。過去の運用実績は必ずしも将来の運用成果等を保証するものではありません。

本資料は法務、会計、税務上のアドバイスあるいは投資推奨等を行うために作成されたものではありません。

当社による事前承諾なしに、本資料の一部または全部を複製することは堅くお断り致します。

“Prudential”、“PGIM”、それぞれのロゴおよびロック・シンボルは、プルデンシャル・ファイナンシャル・インクおよびその関連会社のサービスマークであり、多数の国・地域で登録されています。PGIMジャパン株式会社は、世界最大級の金融サービス機関プルデンシャル・ファイナンシャルの一員であり、英国プルーデンシャル社とはなんら関係がありません。

 

PGIMジャパン株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第392号

加入協会 一般社団法人日本投資顧問業協会、 一般社団法人投資信託協会

PGIMJ89097